• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「運動日誌」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

運動日誌

albalb.exblog.jp
ブログトップ

マラソンを中心とした練習日誌です
by オー
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カレンダー
< March 2017 >
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新の記事
マラソン都市伝説を信じて続け..
at 2019-02-22 20:47
素でおどろいた。
at 2019-02-21 22:46
だから走ってることは言いたく..
at 2019-02-20 20:48
静岡マラソン走るか走らないか..
at 2019-02-19 20:49
ペガサスターボを履いたときの..
at 2019-02-18 20:48
カテゴリ
全体
大会結果&レポ
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2017年3月
2017年4月
2017年5月
2017年6月
2017年7月
2017年8月
2017年9月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年1月
2018年2月
2018年3月
2018年4月
2018年5月
2018年6月
2018年7月
2018年8月
2018年9月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年1月
2019年2月
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2017年 03月 ( 31 )   > この月の画像一覧

  • 砂浜走るビーチラン。
    [ 2017-03 -31 23:59 ]
  • フル後のダメージ確認。
    [ 2017-03 -30 23:58 ]
  • 佐倉マラソンふり返り(二者択一佐倉に沈む)。
    [ 2017-03 -29 23:59 ]
  • 佐倉マラソンふり返り(撃沈の予兆)。
    [ 2017-03 -28 23:55 ]
  • 佐倉マラソンふり返り。
    [ 2017-03 -27 23:56 ]
  • 佐倉朝日健康マラソン結果。
    [ 2017-03 -26 14:03 ]
  • 友人NIKAと参戦、佐倉朝日健康マラソン。
    [ 2017-03 -26 05:52 ]
  • 今シーズン最後のレース。
    [ 2017-03 -25 22:05 ]
  • 貴重な3分に悩む。
    [ 2017-03 -24 23:06 ]
  • ウォークブレイクを検討中。
    [ 2017-03 -23 23:44 ]
  • 最後のポイント練習、調子の確認。
    [ 2017-03 -22 23:27 ]
  • 通勤電車で。
    [ 2017-03 -21 23:34 ]
  • 疲労抜きな一日。
    [ 2017-03 -20 23:59 ]
  • 佐倉を意識して坂道を少し走る。
    [ 2017-03 -19 23:59 ]
  • ポイント練習、パッとしませんねぇ。
    [ 2017-03 -18 23:59 ]
  • ジョグのこと、TT距離疑惑のこと。
    [ 2017-03 -17 23:59 ]
  • 距離疑惑アリな5KmTT。
    [ 2017-03 -15 23:59 ]
  • キプサング選手のジョグスピードに驚き。
    [ 2017-03 -14 23:47 ]
  • テーパリングのやり方を静岡とは変えてみる。
    [ 2017-03 -13 23:59 ]
  • 佐倉までは普段通りで。
    [ 2017-03 -12 23:01 ]
  • 疲れ残る中でのペース走。
    [ 2017-03 -11 23:37 ]
  • フォーム修正中、ヒザ神かっ。
    [ 2017-03 -10 23:18 ]
  • フォームをイチから確認しています。
    [ 2017-03 -09 22:02 ]
  • 静岡マラソン後の筋肉痛と原因。
    [ 2017-03 -08 23:13 ]
  • 静岡の経験を佐倉に活かすYO。
    [ 2017-03 -08 09:30 ]
  • センチメンタルな静岡マラソンレポ w
    [ 2017-03 -06 23:02 ]
  • 静岡マラソン(フル)結果。
    [ 2017-03 -05 12:12 ]
  • いよいよ静岡マラソン。
    [ 2017-03 -04 22:03 ]
  • 静岡の補給食。
    [ 2017-03 -03 23:22 ]
  • 静岡スタイル。
    [ 2017-03 -02 23:37 ]
  • 最後のポイント練習。
    [ 2017-03 -01 23:02 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
1234次へ >>>
2017年 03月 31日

砂浜走るビーチラン。

2017年3月31日(金)


□ラン(朝/ビーチラン/GObio)
14.8Km/1時間26分04秒
ビーチラン/9.8Km(ダッシュ100×6本)

□ウォーク(通勤)
3.5Km/40分



〆〆

今日は脚の事を考えて、久しぶりにビーチラン。

着地衝撃が少なくて脚に優しいハズ。

ベースは特に考えずに9Kmほど走る。

水分のある固いところを選んで走ってみた。

それでも走り難い。

つま先で蹴って走ろうとすると、足を取られて前に進まない。

だから、モモを引きつけるように、脚を前に出す。

ふくらはぎは使えない(たぶん)。

コレはイイ。

2017ー2018シーズンの最大のテーマは、ふくらはぎを使わないフォームの習得。

深く考えずに砂浜を走っているだけで、そのフォームが身についたらラッキー。

夢のようなトレーニング 笑

ちなみに、今日のベースはこんな感じ。

5'27
5'35
5'32
5'35
5'48
6'04
5'39
5'59

後半は割と頑張って走ったつもりが、ベースダウン。

向かい風だったからかな?

それとも疲れただけ?


最後に砂浜ダッシュ。

100mを6本。

水分多めのところで3本、乾いたところで3本。

普段とは脚の使い方の意識が全然違う。

腸腰筋でモモを引きつける感覚が、なんとなくだが分かったかも。

続ける価値がありそうな気がした。

〆〆

せっかくなので、砂浜を走る事について調べてみた。

出てくる、出てくる。

砂浜を走るのは、イイよー、イイよーって。

小出監督まで、イイよーって。


期待できる効果。

まずは、着地衝撃が少ないから脚に優しい。

モモや尻を使った走り方が身につく。

腸腰筋を鍛えられる、使えるようになる。

体幹が鍛えられる。

などなど、イイことばかり。


次のフルまでは、まだまだ時間がある。

色んな事を試してみてもイイかも。

チョット続けてみよう。



明日とか明後日、どこか筋肉痛になるかな?

ふくらはぎだったら笑う(爆)


〆〆


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
byオー
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

▲ by albalb | 2017-03-31 23:59 | 2017年3月 | Comments(0)
2017年 03月 30日

フル後のダメージ確認。

2017年3月30日(木)


□ラン(朝/ジョグ/WR18)
11.2Km/1時間00分31秒

□バイク(通勤)
46.1Km/2時間13分

□筋トレ
4種×3セット

□アウフバウ/体幹3種


〆〆

佐倉後初めてのラン。

脚の状態を確認するジョグ。


まず、ふくらはぎ周辺。

ぜんぜんダメー。

走り始めは良かったが、走り終わる頃には痛みも出てパンパン。

全く回復していなかった。

とは言え、ふくらはぎ周辺は持病みたいなものだから、それほど気にもしていない。


それよりも、気になるのは利き足の股関節周辺とハムストリング。

普段の生活では痛みも張りもない。

ジョグではどうか?


問題ナシ。

ベースはキロ5'30前後。

このベースなら痛みも違和感もない。

ひと安心。


が、しかし、

ラン後に肩入れをしていると、

「痛っ」

一瞬、痛みが出た。

股関節を大きく動かしたりすると、まだ痛みが出るのかな?

股関節を大きく動かす流しなんかをやると、痛みが出るのかもしれない。

あせらず、様子を見ながらやっていく。



まだダメージが残っているようだから、明日は久しぶりに砂浜をはしろう。


〆〆


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
byオー
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

▲ by albalb | 2017-03-30 23:58 | 2017年3月 | Comments(0)
2017年 03月 29日

佐倉マラソンふり返り(二者択一佐倉に沈む)。

2017年3月29日(水)


□バイク(通勤)
49.6Km/2時間24分
HIIT/20秒ーR10秒×8

□アウフバウ/懸垂


〆〆

20Km付近で3時間ペースランナー集団に吸収される。

集団の真ん中右端に位置する。


「速い」

「やっぱり自分のペースが落ちてたんだ」

「ヤバイ、ついて行けるか。。」

ここで置いていかれたら大変だ。

粘る。



徐々にリズムが合ってきた。

「よし、イケる大丈夫だ」

吸収された時はペースの違いに戸惑ったが、リズムさえ合えば問題ない。


落ち着いたところでベースを確認する。

4'10を切るベース。

速い。

手もと時計が狂っているのか?

敢えてこのペースで走っているのか?

気にはなるが、ついて行く事だけに集中する。

〆

印旛沼のサイクリングロード(?)。

道幅が狭い。

集団の両端は、アスファルトと土の境を走ることになる。

水溜りも多い。

視線を足元に落としながら、注意して走る。

かなり気を使う。


25Km過ぎに給水所。

今は良いリズム、良いペースで走れている。

集団から離脱するとリズムが崩れそう。

給水所も右側。

走りながら軽く給水し、集団から離れずについて行く。


29Km付近、給水所は左側。

喉は渇いていない。

無理に取りに行く必要はないだろう。

給水をパスする。


30Km通過タイム(2時間06分32秒)


「よし、良いベースだ」

〆

35Km手前。

この辺りから自分の異変に気付く。



「また太モモ前面に痛みが出てきやがった」

「でも、、アレ?今日は右足だけ?」

「アレ?モモと言うより股関節?」

静岡の時とは様子が違う。

「おかしい。。」


“レース中、利き足に痛みが出たら即リタイアするべきである”


そんな内容の記事を思い出す。

利き足は右だ。


これは、ヤバい状態なのか?

集団から離れて脚の様子を確認するか?

メイタンの補給兼ねて集団から離れるか?

集団から離れて追いつけるか?

追いつけないとしても、一人で走りきれるのか?

あと7Kmチョットなら、一人でも走れるんじゃないか?


どうする?


迷う。

迷う。


二者択一。


集団から離れる事を決意した。

〆

歩きながらメイタンを補給する。

右の股関節は痛みはあるが、まだ行けそうだ。

よし、気合いを入れ直して走り出す。



「アレ?おかしい、前に進まない」

ピッチを無理矢理あげる。

「痛っ」

今まで何ともなかった、腓骨筋、アキレス腱付近にも痛みが出る。

ヤバイ。。。


ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ。

痛いし、前にも進まない。

あせる、あせる、あせる。


「痛っ」

今度は右ハムストリングに痛み。

本格的にヤバい。


歩く。

どんどん、集団が遠のいて行く。

もうダメなのか。。

走り出す。

集団の中で気付かなかったが、強い向かい風。

前に進まない。

痛い。


歩く。

モモを摩りながら歩く。


近くにいた係員の人が声をかけてくれる。

「大丈夫ですか?」

「少し先に救護所がありますよ」


「大丈夫です」

全然、大丈夫じゃないけど。。

軽くジョグるだけでも、そこらじゅうが痛い。

風が強い。

だんだん、体が冷えてくる。

寒い。

凍えそうだ。

もう、普通に走れない。


ダメなのか、、


歩く。

トボトボと歩く。




佐倉でのサブスリー挑戦は終わった。

〆

ここからは、寒さと痛みとの闘い。

収容される事も考えたが、収容車の前をスルー。

「ここまで来たんだから、ゴールだけでも」

とか、

「収容車になんか乗りたくない、絶対自分の足でゴールするんだ」

とか言う強い気持ちがあったわけではない。

ただ、なんとなく、収容車には乗らずに行こうと思っていた。

しかし、凍えるような寒さ。

歩いていては体がもたない。

キロ9くらいのペースでジョグる。

冷え切った筋肉が攣りそうになる。

攣りそうになる度に歩いて様子を見る。

ジョグる、歩く。

その繰り返し。

途中、3時間15分のペースランナーに、

「まだまだ間に合いますよ、頑張りましょう!」

と声をかけられるが、

「はい、ありがとうございます」

と応えるものの、心の中では、

「もう走れないのです、、、」


ラストのぼり500m。

トボトボとのぼって行く。

「がんばれー、ファイトー、サブ3.5間に合うよー」

苦笑いしかできない。


ゴール(3時間26分38秒)


今シーズンのサブスリーチャレンジは、こんな形で幕を閉じた。

〆

35Km手前で離脱しなかったら?

そのまま集団の中で走っていたら?


サブスリーは獲れたかもしれない。

ギリで獲れなかったかもしれない。

走れなくなる程の大ケガをしてたかもしれない。


どんな結果になっていたかは分からない。



ただ、

今ある現実は、


「明日から走ろうかなあ」


「10月の新潟まで、待たなくちゃいけねぇのかよ」


「その前に、ハーフでも10Kmでも5Kmでもいいから、なんかレースないかなぁ」


と考えている、



自分がいるってことだ。


〆〆


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
byオー
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

▲ by albalb | 2017-03-29 23:59 | 大会結果&レポ | Comments(0)
2017年 03月 28日

佐倉マラソンふり返り(撃沈の予兆)。

2017年3月28日(火)


□バイク(通勤)
50.8Km/2時間34分

□筋トレ
3種×3セット

□アウフバウ/体幹3種



〆〆

5Km過ぎから、3時間ペースランナーについて走る。

集団の中での位置取りは、真ん中右端。

前の人の足に当たらない様に気をつけて走る。


普段、人のペースに合わせて走る事はほとんどない。

一人で走っていると、知らぬ間にペースが落ちている事がよくある。

集団で走っていれば、それを気付かせてもらう事ができる。

そんな時は、2〜3歩ピッチをあげて追いつけば、もとのペースに戻せる。

そう言う面では、とても良いと思った。


ただ、自分のペースではないから、微妙にペースを上げ下げされてる感じがある。

かけ引きされてるような。

〆

佐倉は道幅の狭い所が多い。

そのため、集団の端を走っていると、道の切れ目や傾斜、水溜りなどが多くある。

それらを気をつけながら走る。


ペースランナーから声が聞こえた。

だが、雨の音で聞き取ることができない。

10Km過ぎの給水所の合図かな?

給水所はおそらく左側。

右端にいると水が取れない。

しかし、道幅狭く集団が密集。

左側にはいけない。

どうする?

少し迷ったが、集団の前に出る事にした。

歩いて給水することを考えると、集団の中では危険だろうと判断したからだ。

人にぶつからない様に気をつけて、集団の前に出る。

が、なかなか給水所が見えてこない。

しょうがない、このまま一人でしばらく走る。

ムダに力を使う。

2Km位走って、やっと給水所が見えてきた。


2回目の給水を歩きながら取る。

後ろを見るが、まだ集団は来ない。

また、一人で走り出す。

問題なく走り出せる。

〆

序盤のヤマ、300mの上り坂を迎える。

「3時間の集団はまだ後ろ」

「追いつかれても何ら問題はない」

「あせらずにのぼれ」

と自分に言い聞かせる。

一歩一歩、あせらずにのぼる。

後半、少し息があがったが無事にクリア。

それほど、脚も使わなくて済んだハズ。

上出来。


ここから、少し長い下り坂。

相変わらず路面は濡れている。

滑らない様に気をつけて走る。

ここでも、やはりカカト着地。

脚に負担がかかってくる。

〆

16Km付近には給水所。

その手前から、走りながらジェルを補給。

そして、給水所では歩いて給水。

問題なく走り出せる。

まだ集団は追いついて来ない。


ベースの合いそうなランナーを見つける。

ストーキングしてみる。

ベースを確認しながら走る。

4'23、遅い?

3'55、速い??

3'52、速い???

GPS感度の問題で、ラップがおかしいのだろうと思っていた。


20Km手前の給水所、歩いて給水する。

集団が後ろに見えてきた。

追いつかれたら、そのまま吸収されよう。


走り出すが、少し様子が違う。

「ベースが落ちてきている気がする」

さっきのラップ、3分台は正しかったのか?

だとしたら、踏み込んではいけない領域のスピードで走っていたのかもしれない。

“脚の売り切れ”

頭によぎる。


少しあせる。

「落ち着け、こんな所で売り切れるハズがない」

「集団と一緒に走れば大丈夫」

「大丈夫、大丈夫」



20Km付近で集団に吸収される。



20Km通過タイム(1時間24分17秒)

5〜20Km。


〆〆


またまた、長くなってしまったので続きは後日。(大撃沈レースなので、いつもより詳細に記録しておこうと思っています)


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
byオー
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

▲ by albalb | 2017-03-28 23:55 | 大会結果&レポ | Comments(0)
2017年 03月 27日

佐倉マラソンふり返り。

2017年3月27日(月)


完全オフ


〆〆

スタート10分前位から雨が降り出してきた。

気温は7℃前後。

寒い。

前日に100均でポンチョを買っておいて正解。

多少、寒さはしのげる。

友人NIKAが一緒だったこともあり、いつもよりは、待ち時間が短く感じられた。

〆

AM9:30スタート。

スタートロスはほとんどナシ(5秒)。

会場の競技場を抜けると、すぐに500mの下り坂。

帰りはゴール直前に、この鬼の上り坂が待っている事になる。

雨のせいで路面が濡れている。

滑りそうで怖い。

スタート直後という事もあり、周りのスピードが速い。

怖さが倍増。

慎重になり、カカト着地でブレーキをかけながら走る。

脚に負担をかけ過ぎかな?

と思ったが、転ぶよりはマシかと思いそのまま走る。


緊張の下りが終わって一安心。

ペースを確認する。

が、ペース表示が出ない。

ランウォッチのGPSのボタンを押し忘れていた。

GPSボタンを押す。

気持ちあらたにスタート。

〆

考えていたウォークブレイク。

今回はウォークブレイクと言うよりも、給水、補給のために歩いてみる事にした。


今日のペース。

雨でGPS感度が悪い。

ランウォッチでのペース管理は難しそう。

3時間のペースランナーについてみるか?

(この時点では、ペースランナーはまだ自分の後ろを走っていた)

ペースランナーに追いつかれるまでは、無理のないペースで走ることにした。

〆

今日の調子は?

アキレス腱、長腓骨、ふくらはぎの痛みはない。

脚の状態は悪くなさそうだ。


気分はアガっているか?

いたって冷静。

レースアドレナリンに期待をするのは難しそうだ。

仕方ない自分の力で走ることにしよう。



細かなアッフダウンが割と多い。

下りでの転倒に気をつけながら走る。

ポンチョのバタつきが気になる。

雨は降り続いていたが、早々に脱いだ。

脱いだポンチョは、最初の給水所まで持って走る。


5Km過ぎ1ヶ所目の給水所。

ポンチョを捨て水を取る。

道の脇にそれ、歩いて給水する。

10秒くらいで走り出す。

歩く前と変わらず走り出せる。

可もなく不可もなく(ウォークブレイクの視点から見て)。

ここで、3時間のペースランナー集団に追いつかれる。

集団に吸収される。

集団真ん中の右側に位置取り。

この集団と一緒に走る。


雨は降り続いている。

調子はいいのか?悪いのか?

分からないまま、

「調子はいい、調子はいいんだ」

と言い聞かせて走り続ける。




スタート〜5Km。



長くなってしまったので続きは後日。


〆〆


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
byオー
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

▲ by albalb | 2017-03-27 23:56 | 大会結果&レポ | Comments(0)
2017年 03月 26日

佐倉朝日健康マラソン結果。

2017年3月26日(日)

佐倉朝日健康マラソン
3時間26分38秒(グロス)
3時間26分33秒(ネット)


35Km過ぎに撃沈してしまいました。

初めて歩いてしまいました。

(あっ、ウォークブレイクで歩いたわけではありません)

そこからは、寒さと脚の痛みとの闘いでしたが、なんとか完走することはできました。


フルマラソンは甘くないですね。


課題満載ですが、次シーズン頑張ります!



ちなみに、友人NIKAはサブスリー獲りました!(2時間58分)


35Kmまでは併走してたんですけどね(泣)



最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

▲ by albalb | 2017-03-26 14:03 | 2017年3月 | Comments(6)
2017年 03月 26日

友人NIKAと参戦、佐倉朝日健康マラソン。

2017年3月26日(日)

いよいよ、佐倉マラソン。

今回は友人NIKAと参戦。

大学からの友人で、私をマラソンの世界に誘ってくれた友人だ。

今シーズン、走るたびにお互いの記録を塗り替えている。

2016年3月 
佐倉朝日健康マラソン3時間38分(NIKA)

2016年10月
新潟シティマラソン3時間12分(オー)

2016年12月
湘南国際マラソン3時間07分(NIKA)

20173月
静岡マラソン3時間03分(オー)


そして今日。

初めて一緒に走る。

結果はどうなる?




最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

▲ by albalb | 2017-03-26 05:52 | 2017年3月 | Comments(2)
2017年 03月 25日

今シーズン最後のレース。

2017年3月25日(土)


□ラン(朝/ジョグ/マナ)
7.2Km/38分04秒(ws100×3)

□アウフバウ


〆〆

今日は軽くジョグって流しを3本。

準備万端。

?? 笑


いよいよ明日が、今シーズン最後のレース。

どこまで走れるか分からないけど、やっぱりサブスリーは狙いたい。

ウォークブレイクやネガティブスプリット、どんな走り方をするかは、まだ決めてない。

明日の調子次第で決めることにする。

どんな走り方をするか考えていたら、眠れなくなりそうだから 笑


明日はあいにくの雨模様だけど、楽しいレースになったらいいな。

お願いします。


〆〆



最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
byオー
佐倉マラソンまで1日
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

▲ by albalb | 2017-03-25 22:05 | 2017年3月 | Comments(0)
2017年 03月 24日

貴重な3分に悩む。

2017年3月24日(金)


□ラン(朝/ジョグ/WR18)
9.8Km/49分30秒
Mペース走3Km+ws100×3

□アウフバウ/体幹3種



〆〆

今日はジョグ。

Mペースで3Kmと流しを3本入れた。

Mペースで走っている時に、20秒間のウォークブレイクを入れてみた。

体に特別な変化はない。

当然か。


一応、やってみた感想。

20秒は、あっと言う間。

思ってたよりも、呼吸は落ち着かない。

以上。

3Km程度の距離で分かることは、こんなもんだろう 笑

〆

静岡ではほとんど給水をしなかった。

走りながらの給水は苦手。

水を取っても一口含む程度の給水。

その影響か?

ゴール後は足が攣りまくっていた 笑

だから今回は、給水をしっかりやろうと思っている。

その時に、ペースダウンをして給水をするか、歩いて給水をするかの違いだ。

それを考えれば、取り入れる価値は十分にある、ウォークブレイク。

〆

ウォークブレイクを給水所ごとに入れた時の、ロスをざっくりと計算してみた。

佐倉の給水所は10ヶ所。

1ヶ所で30秒歩くとする。

歩くペースをキロ10とする。

30秒歩くと50m進む事ができる。

50mをキロ4'15で走ると約12秒。

その差から考えると約18秒のロス。

10ヶ所で180秒のロスになる。

約3分。

(10回では少ないかもしれないが)



ウォークブレイクのロスタイムが3分。

縮めなきゃいけないタイムも3分。


悩むなぁ。


〆〆


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
byオー
佐倉マラソンまで2日
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

▲ by albalb | 2017-03-24 23:06 | 2017年3月 | Comments(0)
2017年 03月 23日

ウォークブレイクを検討中。

2017年3月23日(木)


□ラン(朝/ジョグ/WR18)
9.1Km/54分49秒

□ウォーク(通勤)
3.5Km/40分

□筋トレ
3種×3セット

□懸垂


〆〆

今日はジョグ。

芝生の上をのんびりとジョグ。

ほぐしと疲労が抜けることを期待して。

〆

気になっていることがある。

ウォークブレイク。

レース中に歩くこと。

それにより、タイムが向上する。

簡単に言うと、脚の売り切れを防いで、後半の失速を防ぐ。


少し違うが、閾値走を2本やった時に、2本目の方が楽に速く走れた事があった。

(つなぎは1Kmのジョグ)

この事がずっと気になっていた。

フルで活用する事はできないのか?

レース中、1Km位ゆるジョグを挟むとか。


そんな中で見つけたウォークブレイク。

興味深い。

〆

今回は、給水と補給をしかっりやろうと思っている。

その時に、歩くってのはどうか?

給水、補給ごとに20〜30秒程度歩く。

この程度で効果があるなら、やってみる価値はありそうだ。

〆

佐倉では、前半抑え気味に入るネガティブスプリットも考えていた。

が、

最初から最後まで、抑えたままのペースで終わりそうな気がしてならない 笑

それならば、何か思い切った事をやってみてもいいかなと。

今イケイケな調子だったら、考えなかったかもしれない。

でも今は。


もう少し調べてみる。


〆〆


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
byオー
佐倉マラソンまで3日
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

▲ by albalb | 2017-03-23 23:44 | 2017年3月 | Comments(0)
1234次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください